講座案内
- 2025/01/19
- ちいさな海のレジンアー」 ~海洋プラスチックで作るアクセサリー~
- 2025/01/13
- 南部ふれあい祭り
南部ふれあい祭り
展示部門は8日、9日と2日間の開催
写真や版画、将棋、吹矢など、4つのサークルが参加します。
8日に手打ち蕎麦(40食限定)の試食販売、9日は焼きたてパンの販売と料理のグループによる廃油石鹼や、唐辛子等の販売も行います。
発表部門は9日の開催
楽器演奏、健康体操、ヨガ、太極拳、吹矢、スクエアダンス、コーラス、マンドリン演奏、キッズダンス等、16のサークルが日頃の成果を発表します。
皆さまのご来場をお待ちしています。
【お願い】
・駐車台数に限りがありますので公共交通機関をご利用ください。
・多目的ホール内は土足厳禁 室内履きをご持参ください。
入場無料です
南部ふれあい会館
展示部門は8日、9日と2日間の開催
写真や版画、将棋、吹矢など、4つのサークルが参加します。
8日に手打ち蕎麦(40食限定)の試食販売、9日は焼きたてパンの販売と料理のグループによる廃油石鹼や、唐辛子等の販売も行います。
発表部門は9日の開催
楽器演奏、健康体操、ヨガ、太極拳、吹矢、スクエアダンス、コーラス、マンドリン演奏、キッズダンス等、16のサークルが日頃の成果を発表します。
皆さまのご来場をお待ちしています。
【お願い】
・駐車台数に限りがありますので公共交通機関をご利用ください。
・多目的ホール内は土足厳禁 室内履きをご持参ください。
入場無料です
南部ふれあい会館
- 2024/12/21
- 第21回吉岡地区センターまつり
- 2024/12/21
- 第22回 寺尾いずみ会館 利用グループステージ発表会
第22回寺尾いずみ会館
利用グループステージ発表会
会館を利用しているサークルが日頃の活動の成果を発表します!
ハーモニカ・アコーディオン・クラシックギターの演奏や民踊・詩吟・マジック、
リズム体操、ダンスエクササイズ、フラダンスなどステージを使って華やかに披露します。
皆さまのご来場をお待ちしています。
【お願い】
・上履きをお持ちください。
・駐車台数に限りがありますので公共交通機関をご利用いただきますようお願いします。
寺尾いずみ会館
利用グループステージ発表会
会館を利用しているサークルが日頃の活動の成果を発表します!
ハーモニカ・アコーディオン・クラシックギターの演奏や民踊・詩吟・マジック、
リズム体操、ダンスエクササイズ、フラダンスなどステージを使って華やかに披露します。
皆さまのご来場をお待ちしています。
【お願い】
・上履きをお持ちください。
・駐車台数に限りがありますので公共交通機関をご利用いただきますようお願いします。
寺尾いずみ会館
- 2024/12/15
- おしゃれな切り絵アート ~豊かな自分時間を過ごす~
おしゃれな切り絵アート
~豊かな自分時間を過ごす~
イラストレーターでもある講師のオリジナル作品を下絵として作品を作ります。全3回でバラ、スイレン、フジと3種の花の切り絵が出来上がります(サイズはハガキ大)。紙の組み合わせは3セット。そこからお好きな色を選べます。
並べても、ひとつでも、飾る工夫が楽しい作品となります! 12月16日より見本を中央公民館1階に展示してありますので、お出かけの際にぜひ見にきてください。
メールの申し込みはこちら
~豊かな自分時間を過ごす~
イラストレーターでもある講師のオリジナル作品を下絵として作品を作ります。全3回でバラ、スイレン、フジと3種の花の切り絵が出来上がります(サイズはハガキ大)。紙の組み合わせは3セット。そこからお好きな色を選べます。
並べても、ひとつでも、飾る工夫が楽しい作品となります! 12月16日より見本を中央公民館1階に展示してありますので、お出かけの際にぜひ見にきてください。
メールの申し込みはこちら
- 2024/12/14
- ことばであそぼう!親子だじゃれ教室 ~だじゃれは世界を救う~
ことばであそぼう!親子だじゃれ教室
~だじゃれは世界を救う~
「スマイルあふれる住まい」を築きたい親子、集まれ~!!
だじゃれは生活に彩りと潤いをもたらし、また、世代を超えて楽しめるコンテンツです。
「ことば遊び」をとおして、子どもは言葉への感度や関心を高め、パパ・ママは脳を活性化しましょう~!!
講師は一般社団法人日本だじゃれ活用協会 ダジャレンジャーの皆さまです。
市外の方大歓迎です!!
お申込みをお待ちしております!!
メールの申し込みはこちら
~だじゃれは世界を救う~
「スマイルあふれる住まい」を築きたい親子、集まれ~!!
だじゃれは生活に彩りと潤いをもたらし、また、世代を超えて楽しめるコンテンツです。
「ことば遊び」をとおして、子どもは言葉への感度や関心を高め、パパ・ママは脳を活性化しましょう~!!
講師は一般社団法人日本だじゃれ活用協会 ダジャレンジャーの皆さまです。
市外の方大歓迎です!!
お申込みをお待ちしております!!
メールの申し込みはこちら
- 2024/12/14
- 逃げ遅れる人々 東日本大震災と障害者 ~その時、あなたならどうしますか?~
逃げ遅れる人々 東日本大震災と障害者
~その時、あなたならどうしますか?~
東日本大震災被災における障がい者の避難生活の実態などを克明に追ったドキュメンタリー映画です(無料)。さまざまな課題や問題点が浮き上がってきます。
私たちに今からできることが無いかを考えるきっかけにしましょう。
被災された障がい当事者(小野和佳氏)のアフタートークやシンポジュームもあります。
※手話通訳、要約筆記、ヒアリングループ、バリアフリー席などの必要に応じた合理的配慮あります。
メールの申し込みはこちら
申込書はこちら↓
~その時、あなたならどうしますか?~
東日本大震災被災における障がい者の避難生活の実態などを克明に追ったドキュメンタリー映画です(無料)。さまざまな課題や問題点が浮き上がってきます。
私たちに今からできることが無いかを考えるきっかけにしましょう。
被災された障がい当事者(小野和佳氏)のアフタートークやシンポジュームもあります。
※手話通訳、要約筆記、ヒアリングループ、バリアフリー席などの必要に応じた合理的配慮あります。
メールの申し込みはこちら
申込書はこちら↓
- 2024/12/07
- フリーアート ~公民館でつながる みんなの作品展~
- 2024/12/07
- ひよこサロン 2025
- 2024/11/25
- 健康寿命がのび~る ~話す・笑う・歌う~
健康寿命がのび~る
~話す・笑う・歌う~
いつまでも、健康で楽しく暮らしたい!だれもが願う事です。今回のいきいきセミナーは
「話す」・・・楽しいおしゃべりで脳を活性化!
「笑う」・・・・ラフターヨガで体が喜ぶ笑いを体験
「歌う」・・・・歌ってストレス発散
心と体を豊かにする、この3つを盛り込んだ全3回の講座です。
最終回は、小ホールで歌声喫茶を再現。ギターの伴奏に合わせて、懐かしい歌を皆で歌いましょう!後半は落語の小噺を聞いて、お腹の底から笑いましょう。
メールの申し込みはこちら
~話す・笑う・歌う~
いつまでも、健康で楽しく暮らしたい!だれもが願う事です。今回のいきいきセミナーは
「話す」・・・楽しいおしゃべりで脳を活性化!
「笑う」・・・・ラフターヨガで体が喜ぶ笑いを体験
「歌う」・・・・歌ってストレス発散
心と体を豊かにする、この3つを盛り込んだ全3回の講座です。
最終回は、小ホールで歌声喫茶を再現。ギターの伴奏に合わせて、懐かしい歌を皆で歌いましょう!後半は落語の小噺を聞いて、お腹の底から笑いましょう。
メールの申し込みはこちら
- 2024/11/09
- 写真で巡る街道歩き旅 ~甲州・日光・奥州~
写真で巡る街道歩き旅
~甲州・日光・奥州~
街道歩きと歴史が大好きな田中紀夫さんの旧街道巡り第三弾!
撮影した写真を通して街道を歩いている様に進みます。
古き史跡や建物、昔の人も歩いただろう自然残る道、姿が変わった現代などなど見どころ満載の講座です。
歴史好きの方、これから街道歩きをしたい方、歩くのは無理だけど興味ある方、もう歩いた方もご一緒に先人が築いた旧街道を巡りましょう!
メールの申し込みはこちら
~甲州・日光・奥州~
街道歩きと歴史が大好きな田中紀夫さんの旧街道巡り第三弾!
撮影した写真を通して街道を歩いている様に進みます。
古き史跡や建物、昔の人も歩いただろう自然残る道、姿が変わった現代などなど見どころ満載の講座です。
歴史好きの方、これから街道歩きをしたい方、歩くのは無理だけど興味ある方、もう歩いた方もご一緒に先人が築いた旧街道を巡りましょう!
メールの申し込みはこちら
- 2024/10/25
- いけばな講座 ~季節にあわせて華やかに~
- 2024/09/21
- ねんどセラピーで心を形に ~こねて、伸ばして、ストレス解消~
- 2024/08/12
- はっぴーばるーん☆1.2.3☆ ~親子で遊ぼう!~
はっぴーばるーん☆1.2.3☆
~親子で遊ぼう!~
毎月第1土曜日に開催します!
パラバルーンにボールをのせてポンポン弾ませたり、くぐったり楽しくあそびましょう!
その他、手遊び歌、紙芝居、絵本読み聞かせ、工作や季節にちなんだ遊びもあります。
くわしくは「広報あやせ」毎月1日号でご確認ください。
〇パラバルーンとは…
大きな円盤の布の外側を数人で持ち、空気を入れて膨らませたり、ふわふわと浮かせたりして遊びます。
メールの申し込みはこちら
~親子で遊ぼう!~
毎月第1土曜日に開催します!
パラバルーンにボールをのせてポンポン弾ませたり、くぐったり楽しくあそびましょう!
その他、手遊び歌、紙芝居、絵本読み聞かせ、工作や季節にちなんだ遊びもあります。
くわしくは「広報あやせ」毎月1日号でご確認ください。
〇パラバルーンとは…
大きな円盤の布の外側を数人で持ち、空気を入れて膨らませたり、ふわふわと浮かせたりして遊びます。
メールの申し込みはこちら
- 2024/04/01
- だがしや楽校生(がっこうせい) メンバー募集!
だがしや楽校
だがしや楽校生(がっこうせい) メンバー募集!
気軽に訪れ集う、憩いの場所であった昔懐かしい駄菓子屋の様に、趣味や特技を持ちより交流する「だがしや楽校(がっこう)」の新規メンバーを募集!
今年度も市民やメンバーと交流できるイベント「だがしや楽校inあやせ」を
開催する予定(10月)です。
趣味や特技がある方、応援スタッフで活躍してくださる方など申込みをお待ちしております。興味がある方は、気軽に! どうぞ「だがしや楽校」へ!
メールの申し込みはこちら
だがしや楽校生(がっこうせい) メンバー募集!
気軽に訪れ集う、憩いの場所であった昔懐かしい駄菓子屋の様に、趣味や特技を持ちより交流する「だがしや楽校(がっこう)」の新規メンバーを募集!
今年度も市民やメンバーと交流できるイベント「だがしや楽校inあやせ」を
開催する予定(10月)です。
趣味や特技がある方、応援スタッフで活躍してくださる方など申込みをお待ちしております。興味がある方は、気軽に! どうぞ「だがしや楽校」へ!
メールの申し込みはこちら
- 2024/02/21
- 子育てサロン ~あひるくらぶ~
- 2023/07/22
- 保育ボランティア募集
保育ボランティア募集
保育付きの公民館講座を少しずつ、再開しています。
子育て中のお父さん、お母さんが子どもと離れて学ぶ機会、ホッとできる時間を作るお手伝いを一緒にしませんか?
公民館登録の保育ボランティアさんが現在約50人います。
皆さんのお子さんも、かつて保育してもらった事があるかもしれません。
今度は皆さんが、お子さんが幼稚園や学校へ行っている間の少しの時間を使って、ボランティア活動をしてみてはいかがでしょうか。
特別な資格はいりませんが、11月10日、12月1日に開催予定の「保育ボランティア養成講習会」へ参加して頂きます。
お気軽にお声掛けください!
メールのお問い合わせはこちら
保育付きの公民館講座を少しずつ、再開しています。
子育て中のお父さん、お母さんが子どもと離れて学ぶ機会、ホッとできる時間を作るお手伝いを一緒にしませんか?
公民館登録の保育ボランティアさんが現在約50人います。
皆さんのお子さんも、かつて保育してもらった事があるかもしれません。
今度は皆さんが、お子さんが幼稚園や学校へ行っている間の少しの時間を使って、ボランティア活動をしてみてはいかがでしょうか。
特別な資格はいりませんが、11月10日、12月1日に開催予定の「保育ボランティア養成講習会」へ参加して頂きます。
お気軽にお声掛けください!
メールのお問い合わせはこちら
- 2022/01/31
- 公民館で「ちょこっと」短時間のお手伝いをしていただく、 「ちょこっとボランティア」を大募集!
- 2021/11/15
- 公民館講座レポート