講座案内
- 2023/12/06
- 大人の塗り絵 ~色鉛筆で描くアート~
- 2023/12/03
- はじめてのトルコランプ ~私だけの色合わせでつくるキャンドルホルダー~
はじめてのトルコランプ
~私だけの色合わせでつくるキャンドルホルダー~
【保育付き】(先着8名)※生後6ヵ月以上
独特の模様と幻想的な色合いが特徴のトルコランプ。今回はトルコランプの歴史や模様の意味なども学びながらキャンドルホルダーを作ります。本場トルコから取寄せた美しい色ガラスを使い、自分だけのオリジナルの色合いを考えることに挑戦できます。
集中しての製作は、脳の活性化にも、心の癒しにもつながります! はじめての方、お気軽にご参加ください。
講師は、トルコランプ製作アトリエMOSAIC FOREST(TURKISH LAMP ATELIER)オーナー、トルコランプ製作作家の鈴木ちほさんです。
●材料費/2,500円
●キャンドルホルダーのサイズ
高さ5.5㎝、直径6.8㎝
●中に入れるLEDライト付き
(キャンドルでも使えます)
●持ち物/箱ティッシュ、ウエットティッシュ、
スティックのり、筆記用具
♥12月上旬から、見本を中央公民館1階の受付前で展示しますのでご覧ください。
✿2024年1月6日(土)10時~受付開始
~私だけの色合わせでつくるキャンドルホルダー~
【保育付き】(先着8名)※生後6ヵ月以上
独特の模様と幻想的な色合いが特徴のトルコランプ。今回はトルコランプの歴史や模様の意味なども学びながらキャンドルホルダーを作ります。本場トルコから取寄せた美しい色ガラスを使い、自分だけのオリジナルの色合いを考えることに挑戦できます。
集中しての製作は、脳の活性化にも、心の癒しにもつながります! はじめての方、お気軽にご参加ください。
講師は、トルコランプ製作アトリエMOSAIC FOREST(TURKISH LAMP ATELIER)オーナー、トルコランプ製作作家の鈴木ちほさんです。
●材料費/2,500円
●キャンドルホルダーのサイズ
高さ5.5㎝、直径6.8㎝
●中に入れるLEDライト付き
(キャンドルでも使えます)
●持ち物/箱ティッシュ、ウエットティッシュ、
スティックのり、筆記用具
♥12月上旬から、見本を中央公民館1階の受付前で展示しますのでご覧ください。
✿2024年1月6日(土)10時~受付開始
- 2023/11/29
- 写真で巡中山道 ~俺流、街道歩きの楽しみ方~
写真で巡中山道
~俺流、街道歩きの楽しみ方~
街道歩きと歴史が大好きな田中紀夫さんの旧街道講座‶第2弾″
有名な史跡やそうじゃないものまで、講師が歩いたからわかる歴史と街道の魅力を紹介。
これから街道歩きをしたい方、歩くのは無理だけど興味ある方、もう歩いた方もご一緒に、先人が築いた旧街道を、まるで歩いているように写真で巡りましょう!
メールの申し込みはこちら
~俺流、街道歩きの楽しみ方~
街道歩きと歴史が大好きな田中紀夫さんの旧街道講座‶第2弾″
有名な史跡やそうじゃないものまで、講師が歩いたからわかる歴史と街道の魅力を紹介。
これから街道歩きをしたい方、歩くのは無理だけど興味ある方、もう歩いた方もご一緒に、先人が築いた旧街道を、まるで歩いているように写真で巡りましょう!
メールの申し込みはこちら
- 2023/11/17
- 北の台地区センター学習発表会
- 2023/11/10
- フリーアート ~障がいを越えて~ 出品作品募集中!!
フリーアート
~障がいを越えて~
出品作品募集中!!
ハンディキャップがある方の作品を展示する作品展「フリーアート~障がいを越えて~」開催に伴う出品作品を募集しています。作品展は令和6年1月20日(土)から26日(金)、中央公民館市民展示ギャラリーと文化会館大ホールホワイエにて開催します。 作者の年齢や作品の種類(絵、彫刻、書、粘土、切り絵など)、大きさ等は問いません。作品は事前にご連絡の上、中央公民館まで持ち込みをお願いします。
お問い合わせはこちら
~障がいを越えて~
出品作品募集中!!
ハンディキャップがある方の作品を展示する作品展「フリーアート~障がいを越えて~」開催に伴う出品作品を募集しています。作品展は令和6年1月20日(土)から26日(金)、中央公民館市民展示ギャラリーと文化会館大ホールホワイエにて開催します。 作者の年齢や作品の種類(絵、彫刻、書、粘土、切り絵など)、大きさ等は問いません。作品は事前にご連絡の上、中央公民館まで持ち込みをお願いします。
お問い合わせはこちら
- 2023/10/23
- 綾瀬再発見講座 ~綾瀬の畑地灌漑事業(畑かん)~
綾瀬再発見講座
~綾瀬の畑地灌漑事業(畑かん)~
昭和30年代に食糧の増産を目的に行われた「相模原畑地灌漑(かんがい)事業」(畑かん)」に
ついて、事業の意義、完成記念碑や現存する用水路跡等の関連資料を紹介しながら、
6年しか使われなかったこの地域の歴史遺産の学習を進めていきます。
講師は文化財ライター木村岳人さん。
木村さんには中学生時代に毎日通っていた通学路について『思い出のU字ブロックは幻の水路の遺構だった』というルポがあります。
ご興味ある方はぜひご参加ください。
メールの申し込みはこちら
~綾瀬の畑地灌漑事業(畑かん)~
昭和30年代に食糧の増産を目的に行われた「相模原畑地灌漑(かんがい)事業」(畑かん)」に
ついて、事業の意義、完成記念碑や現存する用水路跡等の関連資料を紹介しながら、
6年しか使われなかったこの地域の歴史遺産の学習を進めていきます。
講師は文化財ライター木村岳人さん。
木村さんには中学生時代に毎日通っていた通学路について『思い出のU字ブロックは幻の水路の遺構だった』というルポがあります。
ご興味ある方はぜひご参加ください。
メールの申し込みはこちら
- 2023/10/16
- 絵本作家・鳥巣研究家 鈴木まもるさんがきたよ 鳥の巣のふしぎ~鳥の巣が教えてくれること~
絵本と鳥の巣のふしぎ
~鳥の巣が教えてくれること~
絵本作家・鈴木まもるさんがきますよ~!!
育児にとっても役立つ子どもの成長を描いた作品、竹下文子さんとの「せんろはつづく」シリーズなどワクワクする作品、命の大切さを知る作品
多くの絵本やエッセーを出版にしている絵本作家であり、鳥の巣研究家としても知られる鈴木さんに、本物の鳥の巣を紹介してもらいながら絵本への思いや自然について話していただきます。
メールの申し込みはこちら
~鳥の巣が教えてくれること~
絵本作家・鈴木まもるさんがきますよ~!!
育児にとっても役立つ子どもの成長を描いた作品、竹下文子さんとの「せんろはつづく」シリーズなどワクワクする作品、命の大切さを知る作品
多くの絵本やエッセーを出版にしている絵本作家であり、鳥の巣研究家としても知られる鈴木さんに、本物の鳥の巣を紹介してもらいながら絵本への思いや自然について話していただきます。
メールの申し込みはこちら
- 2023/10/01
- 保育ボランティア募集
- 2023/09/23
- ママの応援講座 ~背骨コンディショニングで疲れすっきり!~【保育付き】
- 2023/09/06
- はっぴーばるーん☆1.2.3☆ ~親子で遊ぼう!~
はっぴーばるーん☆1.2.3☆
~親子で遊ぼう!~
毎月第1土曜日に開催します!
(11月はお休みです)
パラバルーンを使って親子で遊びましょう!
手遊び歌、紙芝居、絵本の読み聞かせ、工作もあります。
〇パラバルーン
大きな円盤の布の外側を数人で持ち、空気を入れて膨らませたり、ふわふわと浮かせたりして遊びます。
パラバルーンの下をくぐったり、ボールを弾ませたりと色々な遊びが楽しめます。
メールの申し込みはこちら
~親子で遊ぼう!~
毎月第1土曜日に開催します!
(11月はお休みです)
パラバルーンを使って親子で遊びましょう!
手遊び歌、紙芝居、絵本の読み聞かせ、工作もあります。
〇パラバルーン
大きな円盤の布の外側を数人で持ち、空気を入れて膨らませたり、ふわふわと浮かせたりして遊びます。
パラバルーンの下をくぐったり、ボールを弾ませたりと色々な遊びが楽しめます。
メールの申し込みはこちら
- 2023/07/22
- 保育ボランティア募集
保育ボランティア募集
保育付きの公民館講座を少しずつ、再開しています。
子育て中のお父さん、お母さんが子どもと離れて学ぶ機会、ホッとできる時間を作るお手伝いを一緒にしませんか?
公民館登録の保育ボランティアさんが現在約50人います。
皆さんのお子さんも、かつて保育してもらった事があるかもしれません。
今度は皆さんが、お子さんが幼稚園や学校へ行っている間の少しの時間を使って、ボランティア活動をしてみてはいかがでしょうか。
特別な資格はいりませんが、11月10日、12月1日に開催予定の「保育ボランティア養成講習会」へ参加して頂きます。
お気軽にお声掛けください!
メールのお問い合わせはこちら
保育付きの公民館講座を少しずつ、再開しています。
子育て中のお父さん、お母さんが子どもと離れて学ぶ機会、ホッとできる時間を作るお手伝いを一緒にしませんか?
公民館登録の保育ボランティアさんが現在約50人います。
皆さんのお子さんも、かつて保育してもらった事があるかもしれません。
今度は皆さんが、お子さんが幼稚園や学校へ行っている間の少しの時間を使って、ボランティア活動をしてみてはいかがでしょうか。
特別な資格はいりませんが、11月10日、12月1日に開催予定の「保育ボランティア養成講習会」へ参加して頂きます。
お気軽にお声掛けください!
メールのお問い合わせはこちら
- 2023/05/18
- あひるくらぶ 2023
- 2023/05/18
- ひよこサロン 2023
- 2023/04/17
- だがしや楽校
だがしや楽校
気軽に訪れ集う、憩いの場所であった昔懐かしい駄菓子屋の様に、趣味や特技を持ちより交流する「だがしや楽校」の新規メンバーを募集!
今年度は市民やメンバーと交流できるイベント「だがしや楽校inあやせ」を
対面で4年ぶりに開催する予定です。
趣味や特技がある方、応援スタッフで活躍してくださる方など申込みをお待ちしております。興味がある方は、気軽に! どうぞ「だがしや楽校」へ!
メールの申し込みはこちら
気軽に訪れ集う、憩いの場所であった昔懐かしい駄菓子屋の様に、趣味や特技を持ちより交流する「だがしや楽校」の新規メンバーを募集!
今年度は市民やメンバーと交流できるイベント「だがしや楽校inあやせ」を
対面で4年ぶりに開催する予定です。
趣味や特技がある方、応援スタッフで活躍してくださる方など申込みをお待ちしております。興味がある方は、気軽に! どうぞ「だがしや楽校」へ!
メールの申し込みはこちら
- 2022/01/31
- 公民館で「ちょこっと」短時間のお手伝いをしていただく、 「ちょこっとボランティア」を大募集!
- 2021/11/15
- 公民館講座レポート