講座案内
- 2023/05/18
- あひるくらぶ 2023
- 2023/05/18
- ひよこサロン 2023
- 2023/05/12
- ディンプルアートを楽しもう ~世界に一つの作品づくり~
学びスクール
ディンプルアートを楽しもう
~世界に一つの作品づくり~
ディンプルアートとは、車のフロントガラス廃材から生まれた絵具を使って色付けし、SDGsにもつながる、今話題の新しいアートです。
キラキラして透明感がありステンドグラス風にも仕上がり、耐熱性、耐水性に優れていて色々な素材に描くことが出来る魅力的な絵具を使います。世界に一つのオリジナル作品を作ってみませんか?
今回は聴覚障がいのある方もご参加頂けるように手話通訳、要約筆記(ノートテイク)、ヒアリングループを付けて開催します。(必要な方がいる場合のみ)
お申し込みをお待ちしています。
講師はディンプルアート工房
公認DAインストラクター 星さおり先生です。
メールの申し込みはこちら
ディンプルアートを楽しもう
~世界に一つの作品づくり~
ディンプルアートとは、車のフロントガラス廃材から生まれた絵具を使って色付けし、SDGsにもつながる、今話題の新しいアートです。
キラキラして透明感がありステンドグラス風にも仕上がり、耐熱性、耐水性に優れていて色々な素材に描くことが出来る魅力的な絵具を使います。世界に一つのオリジナル作品を作ってみませんか?
今回は聴覚障がいのある方もご参加頂けるように手話通訳、要約筆記(ノートテイク)、ヒアリングループを付けて開催します。(必要な方がいる場合のみ)
お申し込みをお待ちしています。
講師はディンプルアート工房
公認DAインストラクター 星さおり先生です。
メールの申し込みはこちら
- 2023/05/10
- 外国につながる子どもたちの明るい未来のために Part2
課題解決セミナー
外国につながる子どもたちの明るい未来のために
Part2
綾瀬市には外国人市民が4,000人以上暮らしていますが、子どもたちの高校進学率は必ずしも高くありません。外国につながる子どもたちの明るい未来のために、高校進学とキャリア支援について一緒に学びませんか?講師は昨年に引き続き多文化共生教育ネットワーク(ME-net)事務局長の高橋清樹氏です。さらに今年は昨年の参加者のご要望にお応えし、市内の小中学校の国際教室担当の先生方や、座間総合高等学校の先生方も参加します。市内外で活動している支援者の皆さまや外国人住民の皆さまの参加をお待ちしています。
※協力 あやせ国際友好協会(AIFA)
メールの申し込みはこちら
外国につながる子どもたちの明るい未来のために
Part2
綾瀬市には外国人市民が4,000人以上暮らしていますが、子どもたちの高校進学率は必ずしも高くありません。外国につながる子どもたちの明るい未来のために、高校進学とキャリア支援について一緒に学びませんか?講師は昨年に引き続き多文化共生教育ネットワーク(ME-net)事務局長の高橋清樹氏です。さらに今年は昨年の参加者のご要望にお応えし、市内の小中学校の国際教室担当の先生方や、座間総合高等学校の先生方も参加します。市内外で活動している支援者の皆さまや外国人住民の皆さまの参加をお待ちしています。
※協力 あやせ国際友好協会(AIFA)
メールの申し込みはこちら
- 2023/04/17
- だがしや楽校
だがしや楽校
気軽に訪れ集う、憩いの場所であった昔懐かしい駄菓子屋の様に、趣味や特技を持ちより交流する「だがしや楽校」の新規メンバーを募集!
今年度は市民やメンバーと交流できるイベント「だがしや楽校inあやせ」を
対面で4年ぶりに開催する予定です。
趣味や特技がある方、応援スタッフで活躍してくださる方など申込みをお待ちしております。興味がある方は、気軽に! どうぞ「だがしや楽校」へ!
メールの申し込みはこちら
気軽に訪れ集う、憩いの場所であった昔懐かしい駄菓子屋の様に、趣味や特技を持ちより交流する「だがしや楽校」の新規メンバーを募集!
今年度は市民やメンバーと交流できるイベント「だがしや楽校inあやせ」を
対面で4年ぶりに開催する予定です。
趣味や特技がある方、応援スタッフで活躍してくださる方など申込みをお待ちしております。興味がある方は、気軽に! どうぞ「だがしや楽校」へ!
メールの申し込みはこちら
- 2023/04/03
- 大人の塗り絵 ~色鉛筆で描くアート~
- 2023/03/26
- いけ花講座 ~テーマにそった生け方にチャレンジ~
- 2023/03/25
- はっぴーばるーん☆1.2.3☆ ~親子で遊ぼう!~
はっぴーばるーん☆1.2.3☆
~親子で遊ぼう!~
毎月第1土曜日に開催します!(11月を除く)
パラバルーンを使って親子で遊びましょう!
手遊び歌、紙芝居、絵本の読み聞かせもあります。
〇パラバルーン
大きな円盤の布の外側を数人で持ち、空気を入れて膨らませたり、ふわふわと浮かせたりして遊びます。
パラバルーンの下をくぐったり、いろんな遊びが楽しめます。
メールの申し込みはこちら
~親子で遊ぼう!~
毎月第1土曜日に開催します!(11月を除く)
パラバルーンを使って親子で遊びましょう!
手遊び歌、紙芝居、絵本の読み聞かせもあります。
〇パラバルーン
大きな円盤の布の外側を数人で持ち、空気を入れて膨らませたり、ふわふわと浮かせたりして遊びます。
パラバルーンの下をくぐったり、いろんな遊びが楽しめます。
メールの申し込みはこちら
- 2022/01/31
- 公民館で「ちょこっと」短時間のお手伝いをしていただく、 「ちょこっとボランティア」を大募集!
- 2021/11/15
- 公民館講座レポート